600 若井~深山~釜坂峠~山田
今年最後の歩き?歩き納めになるかも・・・「それじゃここしか無いやろ」と、出かけた先は境界歩き。その前に寄った所は『ゆるぎ岩』やっと拝した『ゆるぎ岩』。さて、メインコースの神社裏尾根、ヤブを覚悟も開きあり「この開き深山まで・・・」と思うも途中まで。とは言えその後も楽しい歩き。深山からは点々と管理道に合流しながら、少し寄り道『△釜坂峠』返して乗った境界歩きで再度立った釜坂峠。笠形林道「こんなに勾配きつかった」思いながら上りつめ、林道外れ点名山田は、ほんに静かに立っていた。ほぼ全コース小雨歩きも気温下がらず計画通り歩き切る。
礒崎神社P~西支尾根~若井(248.7m四等)~
深山(408.2m二等)~市川町・加西市境界北上~
釜坂峠(338.2m四等)~284m~釜坂峠~R145~
笠形林道歩き~林道から外れる~
山田(282・2m四等)~R145~礒崎神社P
単独

2013.12.21(土)
小雨一時曇り 

『北条(ほうじょう)』
599  菅町~赤谷山~宮向~宮ノ前 
山崎町から小雪舞い、奥の方は更に黒雲。不安の現地は晴れや!!。乗った尾根は凍ててカチカチ、北風木枯らし裸木唸る。積雪増した頂き(赤谷山)は遮るもの無し大展望も寒くて冷たく直ぐ退散。下山尾根に不思議な足跡(人)雪の尾根でランチして、下った尾根も元気なブナとミズナラ生える快適尾根。植林帯が一時在るが感動多しこのコース。
戸倉スキー場P~管理道~菅町(768.3m四等)~
リフト最上部~尾根西進~県境(鳥取県・兵庫県)尾根右折~
赤谷山(1216.4m二等)~北進間もなく東尾根に入る~
宮向(997.7m四等)~914m~宮ノ前(909.8m四等)~
戸倉スキー場P
T・カブト 
晴れ一時小雪
(山内積雪有り)

2013.12.12 (木)

『戸倉峠(とくらとうげ)』 
 598 釜坂峠~堂ヶ丸 
遠のきかける境界歩きに再点火なるかな今日の歩き。小春日和につい誘われて「ここや」と向かった釜坂峠。境界が何度も横断笠形林道。林道歩きの誘惑に打ち勝ちながら歩き続け、休憩所で熊(2頭)を見る。今日唯一の堂ヶ丸(△)。界西面の全開展望楽しみながらドンドン歩き、不思議に思った尾根にベンチ、少下って懐かしの3町境界辿り着く。「帰りはゆっくりブラ歩き」そんなつもりが遭難体験(迷走)。無事に戻ればこれも楽し。
釜坂峠~市川町と加西市の境界~(北東進)~
坂ヶ谷峠駅~堂ヶ丸(463.0m三等)~418m~
3町境界(市川町・加西市・八千代町)~引き返し~
『輝きの小径』~林道『笠道』の碑駅~林道(笠形線)歩き~
七種・明神眺望駅~境界に復帰~迷走~境界に復帰~
坂ヶ谷峠駅~②境界に復帰~林道歩き~R145~釜坂峠
単独

2013.12.5 (木)
快晴 

『北条(ほうじょう)』
『粟賀町(あわがまち)』
 597 武田尾廃線跡ハイク
あっちも、こっちも、ここも気になっていた武田尾廃線。モミジの紅葉少し残り、雑木の黄葉今見頃。ワン・ツウ・スリー・フォー橋を渡り、ワン・ツウ・スリー・フォー トンネル通過。のんびり歩きとしゃべくり歩き。
JR福知山線『生瀬駅』~R176徒歩~旧福知山線廃線跡ハイク~
旧福知山線武田尾駅跡(昼食)~JR新武田尾駅
民児仲間  晴れ

2013.12.2(月)

『武田尾(たけだお)』
『宝塚(たからずか)』
 596 生駒山~大鳥山~大觀峰~羽山
新聞紙上の募集に参加、軽く考え歩いて見れば想定よりもやや険し。城跡からの大俯瞰、遮るもの無き展望多く楽し
JR上郡駅P~生駒山(駒山・駒山城跡)~西進~
大鳥山(Ca280m)~南西尾根~大觀峰(Ca280m)~
尾根南下~羽山(192.9m四等)~丹東に下る~JR上郡駅P
御近所仲間  晴れ

2013.11.17(日)

『上郡(かみごうり)』 
 595 追谷~伊勢山
宍粟市へ行く計画も雨?で流れ、今度こそはの伊勢山へ。今日のコースはオリジナル。△追谷から下った里に癒しの古民家『大年前』で一息入れる。上り返しは『神坐の窟(しんざのいわや)』から俯瞰しながら気になっていた施設経由で空木城跡。「今日こそは」の願い虚しく途中で下山。
こもれびの森P~里山西コース~284m(展望広場)~
追谷(139.1m四等)~R413北上~伊勢岩屋の森~
空木城跡~神座の窟~伊勢山(353.0m四等)~尾根南下~
298m~こもれびの森P
T・カブト 
晴れ一時小雨

2013.11.11 (月)
『安志(あんじ)』
『龍野(たつの)』
『姫路北部(ひめじほくぶ)』 
 594 天滝
モミジの紅葉盛りかと思いながら天滝へ・・・。ところが道中紅葉半ば、次なる望み天滝は・・・。

天滝入り口P~舗装路歩き~登山口(舗装路終点)~天滝~
俵石~引き返し~天滝~登山口(舗装路終点)~天滝入り口P
同窓生  晴れ

2013.11.6 (水)

『氷ノ山(ひょうのせん)』
『戸倉峠(とくらとうげ)』
『大屋市場(おおやいちば)』 
593  石亀~奥山~三宝
『くるみの里』から遊歩道、ジグザグ上り階段上り尾根には高木自然林。石亀からは更に良し、8・6・8.から更々良し。腹がへったとおやつ食べて植林抜けて急登凌ぎ三宝(△)背にして昼にする。その後は大きな感動無しも終盤近くに最後の見せ場・
くるみの里P~遊歩道~石亀(428.1m四等)~
868m(遊歩道終点)~950m~奥山/道谷(926.1m四等)~
1012m~992m~1067m(三久安山分岐)~
三宝(1034.3m四等)~西尾根通し下る~くるみの里P
T・カブト  晴れ

2013.10.18 (金)

『戸倉峠(とくらとうげ)』 
592  三辻山~大阪山
約二年振りの同窓仲間、これ位の距離でええやろと三辻山から大阪山。楽しみだった『魅惑の鞍部』は林道終点車回し。「もうええ加減にしてや林道造り」自然破壊は癒しも破壊。
林道雪彦峰山線P~三辻山/小原(三町境界961.5m四等)~
界西進~大阪山/黒滝/およね山(977m姫路市最高峰)~
引き返し~ 三辻山/小原~林道雪彦峰山線P
 同窓生

2013.10.8 (火)

『長谷(はせ)』
 591 世界遺産五箇山と立山室堂ハイキング(ツアー)
室堂は紅葉・黄葉・展望最高。
新大阪~世界遺産・相倉五箇山合掌集落~
薬製造『越中 反魂丹』~ホテル泊~立山・室堂~一ノ越~
雄山(3003m一等)~引き返し
立山・室堂~往路~新大阪
御近所仲間

2013.10.5~6
(土・日)
590  カンカケ越~ヒルガタワ 
たわわに実ったリンゴ見て「今年も熊さん出ないでネ」14年振りの林道走り、Pから歩き『カンカケ越』良かった展望立ち木で塞がる。ヤブを覚悟の境界は、ヤブ無き尾根で展望よし。時には岩場、時には展望、アセビ帯やシャクナゲ群生、太いミズナラ・ブナも出る。トリガタワ尾根心身癒し、林道目指した下りは難関、興味津々林道歩きは・・・。
竹呂山・カンカケ越分岐手前P~カンカケ越(878m)~
町境界南進~1178m~1114m~植松山分岐~町境界東進~
ヒルガタワ(1171m)~界から東へ外れる~1083m~
北谷筋林道に下る~林道歩き~竹呂山・カンカケ越分岐手前P
T・カブト  晴れ

2013.9.25 (水)

『音水湖(おんずいこ)』
『西河内(にしごうち)』
 589 峰相山~伊勢山~奥山  
涼しくなって「今日こそは、計画通り尾根縦走」と思って入った打越は今日も暑くて歩進まず。体力消耗意外に早く、水分補給は甚だ多し「暑い疲れたもうあかん」長く残して途中下山。
太陽公園P~216m~峰相山(244m)~尾根北上~215m~
284m(展望台)~316m(神坐の窟)~伊勢山(353.0m三等)
~尾根南下~298m~奥山(280.1m四等)~尾根南下~
途中から緑台に下山(一丁目9班)~舗装路歩き~太陽公園P
T・カブト  晴れ

2013.9.13 (金)

『龍野(たつの)』
『姫路北部(ひめじほくぶ)』 
 588 赤西林道歩き(往復) 
地元(波賀町)に育つも未踏の渓谷。避暑目的で歩いて見れば、柔らか水音、小鳥のサエズリ、蝉の鳴き声耳に残る。パワースポット『先代杉』は寄り付けぬ程の存在感。その杉に力を貰って「後少し」秋の気配を感じながら計画地点到達成り。
赤西川(赤西渓谷)に沿っての林道歩き。
T・カブト  晴れ

2013.8.27 (火)

『音水湖(おんずいこ)』
『西河内(にしごうち)』
 587 峰相山~とんがりやま~伊勢 
暑い、あつい、暑い中向かった山は近場の伊勢山。歩き始めりゃサウナ状態。「無理せんで途中下山も良しとしよう」早くも弱気の虫がでる。216mから枝道探索。大黒岩で弁当食べて、重い腰上げ『とんがりやま』。返して三角伊勢には立つも、目指す伊勢山遥か彼方。「暑い疲れたもうあかん」眼下に自デポ地下山決める。
こもれびの森公園自デポ~太陽公園P~216m~
南尾根寄り道~引き返し~峰相山(244m)~鶏足寺跡~
中世の墓跡~大黒岩~とんがりやま(256.7m四等)~
引き返し~鶏足寺跡~伊勢山へ向かう~
△伊勢(245.4m三等)~暑さ疲れ途中下山~緑台に下る~ 588
こもれびの森公園自デポ~自で走る~太陽公園P~
引き返し~打越公民間で合流(着替え)
T・カブト  晴れ

2013.7.30 (火)

『龍野(たつの)』
『姫路北部(ひめじほくぶ)』
 586 下三津~五十渡~長水山~釜屋
暑い、あつい、暑い中やっと歩けた尾根コース。完全整備の遊歩道は加工丸太の階段多く、数えていたが途中で「やーめた」ヒルの挨拶受けた後の落葉高木ゾーンは快適。北面に存在感有り宮山・水剣、霞む山並み眺めながら郭跡から本丸へ、類を見ない石垣観ながら『千思万考・栄枯盛衰』。下山尾根も魅力一杯。△釜屋探せど探せど見つからず諦めかかた頃に「あったー」。
梯地区自デポ~伊沢の里♨P~下三津(224.2m四等)~
北尾根~五十渡(412.7m四等)~408m~431m~
長水山(584.4m三等)~北尾根~506m~
釜屋(400.8m四等)~峠~梯地区自デポ~自で走る~
伊沢の里♨P~引き返し~合流
T・カブト  晴れ

2013.7.17 (水)

(山崎(やまさき)
 585 植松山~ヒルガタワ~岩野辺~荒尾山~大甲山~細尾山
小河地区で支度しながら「蛭出てませんか」と尋ねると「熊出没の放送あった」これでひるむチームで無し。林道延長勘狂い登山口(尾根コース)まで不安の歩き。水量増した川渡り、覚悟の上も忍苦の登りでやっと着いた植松山。ヒルガタワから荒尾山、遥か下方の鳥乢まで先ずは確認気合いを入れる。雨後の新緑心身癒され「何処でも歩け」の笹原進み、誰が名付けた〈山上池〉北の山々霧に隠れ南の山は水墨画。食後下った露岩尾根は魅力とスリルが詰まってた。大甲山への寄り道は一寸キツイが感動の、原生林に元気もらう。荒尾山から下りコースは、素晴らしくも長い長い、未だか未だかでトリガタワ。
鳥ヶ乢自デポ(630m)~千種町小河地区P~
植松山尾根コース~924m~植松山(1191.1m三等)~
荒尾山へ向かう~ヒルガタワ(1171m)~
岩野辺(Ca1060.0四等)~荒尾山(1108.0m)~
大甲山(三等1035.3m)~引き返し~荒尾山~
南尾根下る~細尾山(811.3m四等)~日光寺跡~
鳥ヶ乢~自転車で走る~小河地区P~引き返し~鳥ヶ乢合流
T・カブト  曇り

2013.6.27 (木)

『西河内(にしごうち)』
『千種(ちくさ)』
『安積(あずみ)』
『音水湖(おんずいこ)』
 
 584 獅子山~高杖山~譲葉山~岩尾~梅堺~清水山 
台風(3号)逃げて天気良し「今度はここ」と決めていた。ササユリに出合えた序盤の幸運も体調今一シダヤブ急登。「今日はあかんリタイヤか・・・」我慢がまんガマンで上り、シダヤブ抜けりゃ快適尾根。今日の難関謙葉山へ小ヤブと急登凌ぎ上り、着いた台地に譲葉神社。境界尾根は分水界、快適軽快どんどん歩くも数あるコブ越えペースが落ちる。向山連山道に合流し、西に折れて清水山でしばし休みと展望楽しむ。尾根から尾根へ移るポイント難問抱え下り行き『領家の頭』でコース同定、ほぼ計画通り明願寺。
柏原町南多田公自デポ~円成寺~裏山尾根上る~
獅子山(348.3m三等)~高杖山(420m)~
譲葉山(594m)~境界西進~岩尾(541.4m三等)~
梅堺(567m
新設四等)~向山連山登山道~清水山(542m)~
剣爾山(416m)~領家の頭~境界下る~明願寺~
南多田公自デポ~自転車で走る~円成寺
単独  晴れ

2013.6.12 (水) 

『柏原(かいばら)』 
 583 大藤山(北山塊)~山中~高山 
時間に限度、そんな時にはこのコース。短時間コースと思っていたが意外や意外の6時間。それもその筈気の合う仲間と会話しながら山歩き。
志方町R515沿いP~大藤山の北面巡視路で高山方面へ~
蛇が池分岐~高山コース(巡視路)~西牧峠(清水峠?)~
高山方面巡視路~山中(204.7m四等)~北ピークへ~
267m~高山(298.3m三等)~引き返し~267m~
山中(204.7m四等)~西牧峠(清水峠?)~破線北上~
破線から外れる~128mへの巡視路~大釜池南直近通過~
雑郷地区南山裾巡視路~巡視路から外れる~
雑郷からR515への線峠~志方町R515沿いP
T・カブト  快晴

2013.5.24 (金)

『加古川(かこがわ)』
『笠原(かさはら)』 
 582 馬頭・金山~大部谷~高山
山南町境界歩きの最終章。暑い中の境界歩きは、超危ない所も在ったけど好展望所も点々出てきて飽きのこない面白コース。際立つは、奥野々峠を越えてからの岩場ザレ場の連続と、数え切れない山座同定。
石戸地区自デポ~鐘ヶ坂公園P~馬頭・金山(502m四等)~
西界尾根~464m(反射板)~大谷部(459m四等)~376m~
386m~376m~386m~高山(409m・建物跡)~奥野々峠~
北界尾根~312m~335m~西尾根下る~石戸地区自デポP~
自転車で走る~鐘ヶ坂公園P

※馬頭に新設三角点は『金山』 459m新設三角点は『大部谷』と
羽根田氏に教示頂いた。あと二箇所の新設が在るらしい


単独  晴れ

2013.5.15 (水) 

『柏原(かいばら)』
581  高釣瓶~赤井~篠ヶ峰~岩屋山~カザシ~延命寺山
急登の巡視路登って高釣瓶、快適歩きで点名赤井。ツツジに囲まれ昼終える。下って登った篠ヶ峰は展望視程に天気も最高。ツツジのトンネル通過して岩尾根続く岩屋山は「もう見飽きた」と言うほどの、ドウダンツツジとシャクナゲロード。鉄塔下から眺めれば、尖がるカザシと延命寺山、美しけれど遠く険し。辿り着けるかその頂きに「行けるとこまで行って見よう」その気になれば歩けるもんで、歩いた歩いた10時間は過去最高の歩行時間。
五ケ野川自デポ(橋)~坂尻川詰める~林道広場P~巡視路~
山南・氷上町境界尾根~高釣瓶(596.6m三等)~境界尾根北上
~543m~(白山分岐)境界尾根西進~赤井(691.7m四等)~
篠ヶ峰/三町境界(827.0m二等)~加美区・山南町境界西進~
界から南尾根に外れる~762m~岩屋山(726m)~534m~
519m~カザシ(560.0m三等)~延命寺山(465m)~
東尾根北谷筋下る下る~五ケ野地区自デポ(橋)~自転車で走る~
林道広場P~引き返し~五ケ野川自デポ(橋)
T・カブト  快晴

2013. 5. 8 (水)

『丹波和田(たんばわだ)』
  
 580 中音水(林鉄)~音水 
yamaaso から「ぜひ歩いて見て」と紹介されて約一年。林鉄跡完全走破が第一目的、鈍った勘を補うために、葉が繁る前の単独行。橋を渡り隧道抜けて又橋渡る。崩落(軌道)現場を通過して間もなく着いた宿舎跡は風呂もトイレも完全設備。更に奥の高架橋見て「成せばなる 成さねばならぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりなり」。谷分岐からの尾根激登は「成せばなる・・・」で登り切り、波佐利コースに合流し第二目的達成す。歩きはまだまだこれからや」成るかな次は第三目的、下山コースは吉か凶か。
音水地区P~中音水林道終点~林鉄軌道跡踏破~同終点~
谷分岐正面尾根~991m~Ca1120~1161m~
波佐利山コース合流~引き返し~1161m~Ca1120~
東南尾根下る~860m~823m~音水(727.四等)~
中音水林道引き返す~音水地区P
単独 晴れ

2013. 4.27 (土)

『音水湖(おんずいこ)』
『西河内(にしごうち)』
 
 
 579 青の山~高坪山 (往復)
『御旅山』から眺めた山塊(13.3.13)「時間の無い時ゃ今度はこれや」中さんから「全山ミツバツツジの山がある・・・」とのメールが届き「ツツジを見に行こう」思い立ってその山塊へ。
高砂市北浜町西浜R399~89m~尾根南下~91m~
111m~青の山(Ca190m)~81m~浜国道横断~
高坪山(105.9m三等)~福圓禅寺~往路引き返し
単独 曇り

2013. 4.20 (土)

『姫路南部
(ひめじなんぶ)』  
578
不動口~野尻      写真不良でリンクなし
植林帯の急登と腹を括って登って見れば尾根に残る自然林。癒されながら不動口。その後通過の原生林は身も心も融けてしまう空気感。903からヤセ尾根柴ヤブ、988で昼休み。登る?下る?登った尾根は視界良く、雪が残る氷ノ山や遥か彼方の明神山を眺めながら1171。戻ってからの長い崖はコイワカガミの群生地。命がけで抜けだして、緩んだ尾根は快適尾根。
波賀町原(有賀)地区P~西主尾根~不動口(735.9m四等)~
767m~903m~988m~1083m~1171m~引き返し~
988m~西尾根東下る~野尻(753.8m三等)~546m~
波賀町原(有賀)地区P
T・カブト 曇り~
     一時小雪

2013. 4.10 (水) 

『音水湖(おんずいこ)』
『西河内(にしごうち)』
 
577  宇原~塩野~塩野
昨年の『歩き納め』の続き界尾根。シダ柴ヤブを避けて上ればミツバツツジ・アセビにヤシャブの花を見る。動けば快適止まれば寒い朝の快晴何処へやら・・・。一際目立つ明神山や七種山系鋭鋒眺め、△宇原目指して界尾根往けば、予想を越える快適歩き。△宇原で昼して直ぐ先の寺跡通過何想う。界を往けば良かったものの巡視路辿って遠回り。峠から我慢の上りで△塩野着。しばらく休んで次の△塩野は疲れもあってか遠い塩野。
塩野地区自デポ~狭徒地区P~R80西進~宇原(うばら)坂~
町界北上~377m~宇原/禅師山(434.3m四等)~
養法寺跡(禅師山)~峠(217m)~
塩野/大フゴ山/大富豪山(422.6四等)~
302m(町境界から外れる)~南尾根南下~塩野(368.6m四等)~
塩野地区自デポ~自転車で走る~狭徒地区P
T・カブト 晴れ~曇り

2013. 3.26 (火) 

『安志(あんじ)』
576 小富士山~仁寿山~御旅山(往復)
T・カブト(3人)で歩く予定が天候不順で中止決定。午後から風雨それじゃ近場で歩き残しの御旅山へ。行きは良い良い帰りの仁寿で、ポツリポツリ雨が当たるも往路返して無事車。
麻生大歳神社~小富士山/麻生山(173.0m)~
仁寿山(175.2m二等)~姫路BP横断(陸橋)~
御旅山(140.1m四等)~97m~松原八幡宮~往路引き返し
 
単独 曇り

2013. 3.13 (水)

『姫路南部
  (ひめじなんぶ)』 
575  高御位山(往復)
天気良し、日曜日でハイカー多し高御位山
鹿島神社P~百間岩~鷹ノ巣山(264.2m四等)~
高御位山(304.2m三等)~往路引き返し
単独 晴れ

2013. 3.3 (日)

『加古川(かこがわ)』
574 早戸~深山~日光寺山~北浦谷 
初歩き天気に誘われ即支度。猛烈なシダ柴ヤブを覚悟で入れば、小シダヤブに小柴ヤブで覚悟の境界通過する。 3町境界城跡山域、立ち木が繁り林道走り記憶の地形も景色も変わる。日光寺山から界尾根は日光寺詣の道が残り、更に近々人手が入り快適歩きで宮に着く。
福崎町井ノ口自デポ~引き返し~福崎町大貫~
加西市・福崎町境界尾根北上~早戸(290.2m四等)~3町境界~
東進~深山(408.2m2等)~引き返し~3町境界~西進~
日光寺山(408.5m四等)~西進~北浦谷(322m三等)~
播但道上通過~井ノ口恵比寿神社~自転車で走る~車
単独  晴れ

2013.1.9(水)

『北條(ほうじょう)』 
播磨の山猿
年度別レポ

2013年(H25年)66歳   一覧表に戻る